社長  リアテックシートを貼る

こんにちは!岐阜県可児市で解体・リフォームを行っています。タイシンテクノです!

 

本日ご紹介するのは 何度か登場する社長シリーズです。

今回社長は事務所にてリアテックシートを貼る作業を行いました。

  左が施工前の写真 右が施工後の写真

 

 

リアテックシートとは、建具や壁、家具などの表面に貼って、見た目を美しく仕上げる粘着式の化粧フィルムです!

キズや汚れが目立ってきた部分のリフォームにも多く使われており、最近では店舗やオフィス、住宅でも人気のある商品です☆

◆ 施工の流れ
① 施工前の準備
まずは施工する場所を確認し、サイズを正確に採寸します。
この段階で必要な材料や道具(リアテックシート本体、カッター、スキージー=専用のヘラ、ヒートガン、プライマーなど)を揃えます。

② 下地処理
リアテックシートを美しく仕上げるために、下地の状態はとても重要です。

表面のホコリや油分をきれいに拭き取り

凹凸がある場合はパテで埋めて平らに整え

必要に応じて「プライマー(接着促進剤)」を塗っておきます

  下地処理

プライマーは、特に角や端部などシートが剥がれやすい場所に使用します。

   乾かし中

   下地処理完了

 

③ シートのカット
次に、施工面のサイズに合わせてリアテックシートをカットします。


少し余裕を持たせてカットしておくのがポイントです。
木目柄など、柄合わせが必要な場合は特に注意して裁断します。

 

④ シートの貼り付け
いよいよ貼り付け作業です。

貼る位置をしっかり確認し、裏紙を少しずつ剥がしながら貼っていきます

専用のスキージー(ヘラ)で空気を押し出しながら、シワができないよう丁寧に圧着していきます

凹凸や角の部分はヒートガンでシートを温めて柔らかくし、しっかり密着させます

 

⑤ 仕上げ・確認
貼り終わったら、余った部分をカッターできれいにカットします。
最後に全体をチェックし、浮きやシワがないか、角がしっかり密着しているか確認して施工完了です。

   完了

 

 

◆ おわりに
リアテックシートは、比較的短時間で見た目を一新できる便利な素材です。
「扉の色を変えたい」「古くなった家具をきれいにしたい」など、部分的なリフォームをご検討の方にもおすすめです。

 

社長御指名の場合はお申し付けください♪♪♪

 

ご相談はこちらから問い合わせください!(相見積大歓迎!無料相談、無料訪問見積を行っています

 

 

 

 

タイシンテクノの紹介動画ができました 可児市での解体・リフォームならタイシンテクノにおまかせください。無料相談・無料訪問見積はお問い合わせはこちらから

対応地域

■岐阜県

■愛知県

相見積歓迎!私が見積に伺います!

弊社では、皆さまが安心してご利用いただけるように低価格での解体・リフォームサービスを提供しております。

まずは代表・伊藤が直接ご訪問して、最適な価格を詳細に見積もらせていただきます。(気になるところや不安なことは何でもご質問ください)

他社様でご検討中の相見積もりも大歓迎です!ご遠慮無くご相談ください。

【無料訪問見積もりのご依頼はこちら】

TEL:0574-42-9373
MAIL:見積もり依頼フォーム

クロス・床・カーテンの内装工事なら秀美 アスベスト調査・除去のことならアスベストラボ 損をしないシリーズ 空き家対策フル活用ドットコム 損をしないシリーズ 空き家対策フル活用ドットコム
PAGE TOP